ワカサギは、つわり
卵を持っているわがさぎは、食い気がなく渋くなってしまいます。
それを私は、つわり!と勝手に言っていますが・・・
ベテランさんは、技術をつくして上げています。

ベテランジュニア!(^^)!
ビギナーさんも大奮闘!

DSC_0232

DSC_0231

DSC_0228
お嬢さまアユちゃんは元気いっぱい
セレブなわんちゃん達
卵を持っているわがさぎは、食い気がなく渋くなってしまいます。
それを私は、つわり!と勝手に言っていますが・・・
ベテランさんは、技術をつくして上げています。
ベテランジュニア!(^^)!
ビギナーさんも大奮闘!
DSC_0232
DSC_0231
DSC_0228
お嬢さまアユちゃんは元気いっぱい
セレブなわんちゃん達
今日は1日中風が強かったです。
テントの方はアンカーをとったり、大変でしたね。
火曜日は大雪、水曜日は快晴、木曜日は霧、金曜日は強風と自然は毎日厳しいです。
ワカサギは、昨日ほどではありませんが、ま~ま~釣れました。
DSC_0219
DSC_0214
DSC_0220
明日はもう週末!早いですね~
どんな天気になるのか? ワカサギは?
お楽しみに(^^♪ お待ちしています(^^♪
今日は、曇りで霧雨のような雪が時折舞っていました。
1日中ガスがかかっていて、目印棒のありがたさを感じました(´▽`)
湖上はドルルで、こんな感じになりましたが、氷は10㎝位であとは雪です。
DSC_0210
今日は、全体的に釣れましたよ~
良かった~~(^^♪
1年の半分は農業、半分は漁業(趣味の魚釣り)というライフスタイルのFさん。
とても上手で、必ず!何百匹も釣っていきます!
DSC_0201
ビギナーの方は信じられないかもしれませんが、いっぱい釣る方も大勢いるんです。
そうなる為には、まず場所探し!何時間も何か所も場所探しをしています。
もちろん、当たりを素早く合わせたり、手返しが速かったり、道具だったり色々、色々・・・
シーズン中ほぼ毎日のようにいらっしゃる方もいます!
ワカサギ釣りって、それくらい楽しいんです
昨日の吹雪がウソのような良い天気の1日
景色を眺めているのもつかの間・・・
モービルや小屋堀りで汗だく
DSC_0198
昨日動かしたばかりの小屋を、明日はもう上げないと浸水してしまいます
少しでも良いポイントに!と今日もポイント探し
釣果はそれぞれなので、良いとか悪いとかなんとも言えませんが、
なかなか・・・難しいみたいです。
DSC_0205
こちら・・・中身が見えずらいですが、3ケタは、いってます
大雪の中、ベテランさんもお越しくださいました。
ありがとうございます!(^^)!
群れの動きが速くて、乗せるのが難しいようです。
パパは毎日ポイント探しをして、できるだけベストな所に小屋を設置していますが、
なにしろワカサギのご機嫌が女心と秋の空のように、毎日移り変わるので・・・
だから面白い!ということで・・・
また来てください((´∀`))
昨日は、1日中吹雪。
そんな中、カメラツアーの合間に釣り体験にいらしてくださったみなさん。
カメラの腕前は上級者の方々、ワカサギ釣りはすったもんだの珍道中でしたが、
晩酌には十分なほど釣れましたよ(^^♪
たまたまの大雪だったので、トイレに行くだけでも、大騒動!
終わってみれば、それもよい思い出ですね。
裏磐梯には20年も撮影にいらっしゃっているとのこと・・・
これからは、カメラとワカサギ、ダブルツアーで来てください!
降りました
今朝の積雪40㎝。だいぶ小康状態にはなってきましたが、
除雪した後にまたどんどん積っています。
ようやく、裏磐梯らしくなってきましたよ。
こちらは、日曜日の初心者さん(^^♪
わかさぎの食いが悪く、初心者さんには厳しい状況ですが、
スタッフが一生懸命サポートしています。
景色や氷上の感覚や、モービル送迎など釣り以外にも楽しんでいただき、
「また来ます!」と声をかけていただけて、うれしく思っています。
ワカサギ釣りは、ココでしかできない事!
ココでしかできない体験しに来てください!
ワカサギ釣りは、氷上をスノーモービルで移動するのも
楽しみのひとつです。
小屋をご利用の方は、スノーモービルで送迎致します。
マイテントの方も、片道1名500円でモービル送迎していますので、ご利用ください。
マイモービルの方も大勢いらっしゃいます!
無理をしないで、楽しんでください。
本格的オープン初の土曜日、にぎやかな桧原湖となりました🎵
待ちに待ったベテランさんから、初体験の家族連れまで、それぞれ・・それなりに楽しんでいらっしゃいました🎵
今日は、駐車場にまだ余裕がありましたので、明日も大丈夫です。
お待ちしております☺